みなさん、こんにちは!「筋トレの効果出てきました!Tシャツピチピチです!」(女性ものですが・・)館山田舎暮らしのYOSHIです。
せっかく観光地に来たのに、雨・・・がっかりですよね。そこで「雨の日もハッピー! 南房総、雨の日のお勧めスポット!」シリーズ①館山編のまとめを紹介したいと思います。
はじめに
梅雨のこの時期、雨ばかりでうっとうしいですね。ましてせっかく観光地に行って雨に降られると損をした気分になりますね。
そこでYOSHIは、雨の日のお勧めスポットを紹介していますが、これらの記事を3回に分けてまとめたいと思います
雨の日のお勧めスポット
今回は「館山編」として、①渚の駅、②館山城、③赤山地下壕跡、④イオンタウン館山の4か所紹介します。
①渚の駅(海辺の広場&渚の博物館)
最初に紹介するのは、「渚の駅たてやま」 です。お勧めポイントは、、①海のマルシェ、②館山なぎさ食堂、③海辺の広場、④展望デッキ、⑤渚の博物館などがあり、半日は過ごせることです。
ミニ水族館や館山の歴史が学べる博物館、野菜や海産物を売っているショップなどがあり、ゆっくり過ごすことができます。
また、展望デッキからは(晴れていれば)富士山が見え、とても眺めがいいです!桟橋には豪華客船や帆船が停泊していることもあり必見です。
過去記事はこちらです。www.tateyamalohas.work
②館山城(館山市立博物館&八犬伝博物館)
続いては、「館山城」です。お勧めのポイントは、 ①館山市立博物館本館、②館山市立博物館分館(八犬伝博物館)の2か所ある館山市立博物館です。
館山市立博物館本館は、城山公園の芝生広場の横にあります。 館内は、館山を支配していた里見氏の歴史を紹介した「歴史展示室」と安房の民家が再現された「民族展示室」があります。
八犬伝博物館は、館山城の城内にある博物館です。主に、曲亭馬琴(滝沢馬琴)の「南総里見八犬伝」をテーマにしていて、ファンにはたまらないスポットと言えます。
過去記事はこちらです。
③赤山地下壕跡
3か所目は、「赤山地下壕跡」です。お勧めのポイントは、全長およそ1.6kmの大きな壕であり、館山市を代表する戦争遺跡です。
赤山地下壕に訪れる理由は、①館山市を代表する戦争遺跡を知ること、②館山の地層を見ること。③洞窟内部は涼しいことなどです。
地下壕に入る際には、貴重な歴史遺産ですのでルールを守ること、ヘルメット着用することや飲食、喫煙の禁止、コースを外れることなどに注意し、楽しく見学しましょう。
過去記事はこちらです。
④イオンタウン館山
最後に紹介するのは、「イオンタウン館山」です。お勧めのポイントは、①とにかく広い駐車場、②独自のフードコート、③目の前は海などです。
写真をご覧ください。1階建ての建物にこの駐車場は、あり得ません。混んでるのは、建物のすぐ近くのスペースだけです。
館山らしいイオンのフードコートは、「須藤牧場」のお店です。須藤牧場は、館山市にある牧場で、牛乳やソフトクリームが有名です。
また、歩いて1分で「北条海岸」に出ることです。買い物をして、フードコートで食事をして、腹ごなしに海岸をお散歩する。こんな過ごし方もあります。空気が澄んでいるときは、「富士山」が見れます。
過去記事はこちらです。
まとめ
本日は、「 雨の日もハッピー! 南房総、雨の日のお勧めスポット!」のまとめの第1弾「館山編」を紹介しました。
せっかく南房総を旅行するのに雨でがっかりしないために、YOSHI独自の視点からスポットを厳選しました。
他にもまだまだありますので、順次紹介しようと思います。
YOSHIも雨の日は、充実した時間を過ごしています。
家から一歩も出ず、ブログとYou Tube三昧です!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた、ごきげんよう!